沿革

1956年
大洋海運株式会社の港運業の一部(海貨取扱部門)と同社が下請していた三菱倉庫株式会社名古屋支店築港営業所管轄の沿岸・倉庫荷役部門を継承し、三菱倉庫株式会社と大洋海運株式会社の共同出資により、資本金5百万円で発足。その後1961年から1971年までの間に55百万円を増資し資本金を60百万円とした。
港湾運送事業法に基づく一般港湾運送事業(海運貨物取扱事業限定)及び沿岸荷役事業を登録し、営業を開始。
海上運送事業法により、海運仲立業を海上運送事業の届け出事業者(1952年届出)を大洋海運株式会社から当社に変更して業務開始。
1957年
道路運送法により貨物利用運送事業を登録し営業開始。
1960年
東京海上火災保険株式会社より損害保険代理業を受託して、
損害保険並びに自動車損害賠償責任保険代理業の業務を開始。
1961年
海上運送法により、海運代理店業を届け出て業務を開始。
1970年
通関業法の制定により通関業の許可を取得。
1972年
内航海運業法により内航運送取扱業の許可を取得。
1975年
倉庫業法に基づき倉庫業を営むことの許可を得て、名古屋市港区十一屋にて営業を開始。
1980年
道路運送法に基づき、1970年に免許を受けた一般区域貨物自動車運送事業(限定)から
一般貨物自動車運送事業の免許に切り替えて、業務を開始。
2001年
港湾労働者派遣事業の許可を取得。
2010年
ホーグオートライナーズの集荷代理店業務を開始。
2017年
認定通関業者の認定を取得。